助成金は、要件に該当すれば必ず支給されますが、
多くの事業所様が助成金を取り逃しています。
弊所で助成金申請をサポートさせて頂いた事業所様は、
平均4種類以上の助成金を受給できています。
助成金取扱い実績
1万件以上
職員は労働局と労基署の
経験者のみ
魅力ある求人や
募集チラシの作成
訪問を希望される顧問先様へは、弊所の代表者が概ね2か月に一回訪問し、
事業所の従業員に関する様々なご提案やご相談をお受けしております。
例えば、人手不足への対応の為に従業員の募集チラシを作成し、
近隣の大学に掲示して頂くよう交渉し、複数名を採用できました。
また、ハローワークの求人票の内容を工夫し、
求職者からの応募を増加させています。
労務管理を適正化すると様々な助成金を受給できるので、
資金繰りや従業員の待遇の向上につながり、
中長期的な視点で必ず好循環を生み出すことができます。

当ホームページにお越し頂き、ありがとうございます。
「京都助成金申請の相談窓口」を運営している木村社会保険労務士
事務所の代表木村と申します。
弊所は労働局や労働基準監督署の経験者のみで構成されており、
これまで助成金申請に携わった件数が1万件以上に及ぶ他所では
真似できない豊富な実績がございます。
弊所で助成金申請をサポートさせて頂いた事業所様は、
平均4種類以上の助成金を受給できております。また、助成金を
受給するために、就業規則や雇用契約書、残業代の支払いなど、
労働環境をしっかりと整備することで従業員にとっても
魅力的な会社となり、中長期的な損益面においても好循環に入ります。
弊所では顧問先だけでなく、スポットのご依頼も大歓迎ですので、
助成金申請をお考えの事業所様は、ぜひ一度弊所にご連絡ください。
着手金無料、就業規則作成無料、完全成功報酬で、
助成金申請を徹底サポートさせて頂きます。